黒猫の散歩

スナップ・ショットを中心に・・・・

赤坂の日枝神社

梅雨の合間の月曜日に、日枝神社へ行って来ました。と言うか、千本鳥居を見に、山王稲荷神社へ行った言うべきでしょうか。ちなみに、日枝神社は、東京都千代田区永田町二丁目にある神社でして、江戸三大祭の一つ、山王祭が行われます。大山咋神を主祭神とし…

古河公方公園の大賀蓮池

「大賀蓮池」は公園の奥の花桃の丘の西側にあり、3000平方メートルもあるそうです。開花期間は6月中旬から8月上旬との事ですが、一つ一つの花の寿命は短く、開花から4日で散ってしまうそうです。1日目:早朝5時頃から咲き始め、とっくり型に開いた後、…

今宮神社

まちの駅新鹿沼宿で、昼食をとったついでに、近くの今宮神社に行ってきました。 ここは栃木県鹿沼市今宮町に鎮座している神社で、日光二荒山神社の分霊を御所森に勧請したのが始まりとのことです。今宮神社の唐門、本殿、拝殿、弊殿は、現在でも当時の姿を留…

雨のあじさい坂

今年は、恒例のあじさい祭りは中止となっていますが、雨が降っているので、大平山のあじさいを見てきました。太平山自然公園六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道、約1,000段の石段両側に西洋あじさいをはじめ、額あじさい、山あじさいなど、約2,500株…

コウノトリその後

前回訪問してから約1か月たちました。 2匹のヒナも大きくなりまして、人工巣塔の上にいる姿がはっきりと捉えられました。と言うよりも、もうすぐ飛び立ちそうに羽を広げていいました。 今月中の巣立ちとなりそうです。 今夜から、また風雨が強くなるとのこと…

八坂公園の蓮

緊急事態宣言は解除されましたが、外出自粛の名残か、なかなかお出かけしづらい空気が漂ってます。相変わらずの感染者数ですし・・・・ しかし、今日は梅雨とは思えない快晴でしたので、思わずカメラを持って、坂東市の八坂公園に蓮の花が見ごろとの事で、サクッ…

花菖蒲

昨日の雨が嘘のように晴れ上がった今日は、館林つつじが岡第二公園 (館林花菖蒲園)で花菖蒲を見てきました。昨日の風雨の為か、何となくぐったりとしていましたが、水滴を含んだ花びらに、初夏の日差しがまぶしかったです。 この花は、たぶん花菖蒲だと思う…

コウノトリ「ひかる」・「歌」

小山市の渡良瀬遊水地に設けた巣塔で、国の特別天然記念物・コウノトリのペアにヒナ2羽が誕生しました。1971年に国内の野生のコウノトリが絶滅して以降、東日本では初めての野外繁殖になるそうです。ペアは、オスのひかる(4歳)とメスの歌(2歳)。巣塔…

ジオラマⅡ効果

仕事でさくら市に行ったので、東北新幹線を上から見れるスポットで撮影しました。 以前は、高架橋の真上の金網に、カメラのレンズが入る穴があったのですが、いつの間にか補修されてしまっていて、横からの撮影となってしまいました。 アートフィルターでジ…

カワウで練習

緊急事態宣言が一部地域以外は解除されたとはいえ、人との接触を可能な限り避けながら行動となると、結構厳しいものがあります。 今日は、休憩時間に燕の撮影に挑戦したのですが、ピンボケの量産となってしまいました。仕方がないので、カワウで練習です。コ…

公園散歩

緊急事態宣言も、一部地域を除いて解除となったし、通常通りと言う訳にはいきませんが、密にならない程度にカメラを持って真岡の公園に行ってきました。ちなみに仕事のついでです。 どう見ても密状態の、カワセミ狙いの大砲隊をしり目に、自分は、ED 40-150m…

ゴールデンウイーク最終日曜日

外出自粛で過ぎてしまったゴールデンウイークですが、最後の日曜日の朝は雨交じりとなってしまいました。 せっかくなので、家に咲いているバラの花とラベンダーを撮影してみました。 先ほどまで降っていた雨が、ちょうど良く花びらを濡らしてくれていて、雰…

野鳥散歩

天気が良いので、近くの公園で野鳥散歩をしてきました。 釣り堀に数人人がいるだけでしたので、短時間の運動代わりに、カメラを持ってお散歩です。 シジュウカラが巣穴から出てきたばかりで、目が合ってお互いにびっくりでした。 ウグイスは大きな声で呼んで…

温泉三昧の宿 四万たむら

室町時代創業の老舗宿で、自慢の森の奥深くよりこんこんと湧き出る豊富な天然温泉は最高です。「四万の病に効く」と言われる四万の湯が、趣向を凝らした大浴場と露天風呂へと惜しみなくかけ流されて、贅沢な入浴時間を過ごせます。6つのお風呂を、スタンプラ…

四万ブルーの奥四万湖

吉永小百合のテレビCMで放送された「奥四万湖」は、群馬県・四万温泉の一番奥に位置する四万川ダムのダム湖です。 神秘的なブルーは、なぜ、この色になるかは諸説あるそうで、はっきりしないのですが、「アロフェンという物質の微粒子が溶け込んでいてそれが…

稲城の三沢川の桜並木

今年最後の桜を撮りに、先週、東京都稲城市の三沢川の桜並木に行ってきました。かなり散ってしまってはいましたが、さすがに、ここの迫力のある桜は、散り際も大迫力でした。桜並木は900mmもありますし、「ヤマザクラ」「ソメイヨシノ」「オオシマザクラ」…

今市の大谷川河川敷

先週、日光連山を背景に桜の撮影ができるスポットの大谷川河川敷へ行ってきました。天気は良かったのですが、男体山は雲に隠れてしまっていました。今年は雪の量も少ないようでした。大谷川で、NDフィルターを使わなくてもスローシャッターを使った表現が可…

スーパームーン

4月7日から8日にかけての満月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」との事です。早速撮影してみました。 モノクロも良い感じかも。 ちなみに「月の公転軌道が楕円であるため月と地球との距離は約36万kmから40万kmの間で変化する。その最接…

壬生の天平の丘公園

ここ数日は、写真を撮っても、アップする時間が無くて放置状態でしたので、順次アップしていきます。栃木県の壬生町の天平の丘公園に桜を撮りに行ってきました。しかし、すでに遅し・・・・・ここは、下野国分寺・国分尼寺跡に囲まれた歴史と文化の薫る公園でして…

真岡鐵道と桜

午前中に、北真岡駅まで行ったので、列車の撮影に挑戦してきました。午後から雨となったのでラッキーでした。昨年よりも、桜の迫力が・・・・気のせいかも・・・・今年は、春休み中のSL運行は無しとの事ですが。菜の花と桜とSLは最高のコラボレーションなのに残念で…

雪と桜

外出は控えていたのですが、予想に反して雪が本降りになってきたので、防塵・防滴・耐低温構造のOM-D E-M1 Mark IIIとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの出番とばかりに、近所の公園に行ってきました。 さすがに、車が1台停まっているだけで閑散として…

桜と引馬

不要不急の外出禁止だし、雪も降っているので、今週撮った写真をアップします。 満開の桜も、昨夜からの雨と雪で、散ってしまいそうです。 不謹慎ですが、この雪が積もってくれれば、降雪と満開の桜の撮影ができるのですが、積もりそうにはないです。 OLYMPU…

初めてのプロキャプチャーモード

初めて使ったプロキャプチャーモード。なんと、羽を広げた撮影に成功してしまいました。あまりに簡単すぎて、感動もなにもありませんでしたが。設定的には、C-AF+TRでプロキャプチャーLで撮ればよかったと、マニュアルを読み直して思いました。S-AFのプロキ…

虎ノ門の金刀比羅宮

お昼休みに時間が取れたので、東京都港区虎ノ門にある神社の金刀比羅宮へ行ってきました。ここは、高層ビル「虎ノ門琴平タワー」の敷地内にあります。周りを高層ビルに囲まれた東京らしい神社です。讃岐国の金刀比羅宮のご分霊を祀り、境内には金運の「喜代…

スズメで練習

仕事の合間を縫って、近くの公園でスズメ撮影の練習を・・・・ しかし、ちょこまかと小さくて、飛び立つ瞬間を撮影することは出来ませんでした。 飛び立つ瞬間のしぐさを見極めない限り、難しいと実感。 とにかくファインダーに集中しないと。 メジロ?も偶然撮…

権現堂の桜

東京が満開との事でしたので、そろそろ権現堂もと思ったら、既に八分咲きでした。今週には満開となりそうです。 権現堂らしい桜の写真となると、菜の花と桜堤のコラボレーションですかね。 OM-D E-M1 Mark III+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROとM.ZUIK…

古河の桃まつり

3月20日から4月5日の期間で開催を予定しいた「第44回古河桃まつり」は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催を中止となってしまいました。とは言え、中止になったのは、露店とイベントですので、桃の花は、イベント関係なしで咲き誇っておりました。個人…

ヨシ焼き翌日

昨日の渡良瀬遊水地のヨシ焼きに続いて、その翌日です。 個人的には、翌日の風景が好きなんです。何となく幻想的でして。 今年は、焼け残りが多いように感じますが、思い違いでしょうか。 焼野原にはノスリがいまして、空にはハヤブサが飛んでいました。 シ…

渡良瀬遊水地の菜の花

ヨシ焼きついでに、土手に咲いていた菜の花を撮影してきました。メインはヨシ焼きですので、見物人には見向きもされていませんでしたが、見事に咲き誇って、甘い香りが漂っていました。でも、意外にあの香りが苦手という方が多いのですよね。 ブライトザマー…

渡良瀬遊水地のヨシ焼き

関東4県(栃木、群馬、茨城、埼玉)に跨る日本最大の遊水地、渡良瀬遊水地で、本日、恒例の大規模な野焼きのヨシ焼きが行われました。ヨシ焼きの目的は、病害虫の駆除、野火対策、湿地の保全などとの事です。遊水地の湿地は放置すると、背丈の低い植物が生…

プライバシーポリシー お問い合わせ